はじめに
AngularをGitHub Actionsを利用して、AWS ECSにデプロイするパイプラインを作成したのでその手順をまとめてみます。今回は、これから作成するパイプラインの全体像について説明します。
利用するツール
今回説明の中で利用するツールは以下になります。環境構築等については説明をしないので、適宜利用できるようにしてください
- GitHub
 - GitHub Actions
 - AWS
 - Visual Studio Code(エディタなら何でもOK)
 
パイプラインの全体像
まず全体像は以下のようになります。

具体的には以下のような流れとなりす。
- GitHubに変更をPush
 - GitHubへのソースのPushをトリガーにGitHub Actionsが起動させます。また、GitHub Actionsでビルドを実行し、Docker イメージの作成を行います。
 - GitHub Actions内で作成したDocekrイメージをAWSのECRにPushして格納します。
 - ECRへのPushをトリガーに、CodePiplineを利用してCDパイプラインの実行を行います。
 - 最後にCodePiplineでECRへコンテナをデプロイして完成です。
 
上記のような流れをこれから以下のような、3つの記事に分けて説明していきます。
#1 GitHub ActionsからAWSへ接続する
#2 GitHub ActionsからAWS ECRにDockerイメージをPushする
#3 CodePiplineを利用してECSへのPushをトリガーにECRへデプロイする
それでは、次回から実際に手を動かしないがら実施していきます。次の記事は以下からどうぞ!!
  
  
  
  